ロールスクリーン・ロールカーテンのネット通販専門店|松装(マツソウ)
- 松装
- ロールスクリーン

ロールスクリーン
ロールスクリーンは、シンプルな見た目から、お部屋をスッキリとした印象に変えることができます。
カーテンやブラインドでは得られない雰囲気があり、遮光や遮熱、浴室タイプなど、用途の広さも魅力です。
また、窓だけでなく、間仕切りとしてもお使いいただけます。
松装おすすめ商品
-
ニチベイ ソフィー
「機能性」「デザイン」「カラー」充実のラインナップ!お子さまやペットがいるご家庭に、安心安全のスマートコード式がおすすめ。
8,085円~ -
松装オリジナル グランドスマイル
リーズナブル&高品質!最小幅20cmで小窓やスリット窓にもおすすめ。防炎、ウォッシャブル、遮光、遮熱など機能が充実。
7,920円~ -
トーソー ロールスクリーン
人気の「ニュアンスカラー」やレーザーカットデザインの「マイテックシーズ」などセンスが光るラインナップ。
7,557円~ -
タチカワ ラルクシールド
直射光を遮る「シールド」を装備したロールスクリーン。ボタニカル、ノルディック、ナチュラル、和など、多彩なカラーが魅力。
8,844円~さらに割引
タイプ別おすすめ
メーカーで選ぶ
タイプ別 人気ランキング
標準タイプ
標準タイプはロールスクリーンの基本となるタイプです。
シンプルな操作で扱いやすく、窓だけではなく間仕切りとしてもお使いいただけます。
広幅タイプ
広幅タイプは、幅200cm以上の大きな窓にも対応可能なロールスクリーンです。最大で、幅270cmまで製作できるものも。1台で、すっきりとした納まりになります。
遮熱タイプ
遮熱タイプは、日射熱を抑える、遮熱機能を備えたロールスクリーンです。
窓から室内への熱の侵入は7割に及ぶため、夏の暑さ対策には遮熱タイプが適しています。
遮光タイプ
日中の外光だけでなく、プライバシーを守りたい夜間の室内光の対策には遮光タイプがおすすめです。
遮光性能を示す遮光等級は、1級>2級>3級のように数字が小さいほど遮光率が高いことを意味します。
ウォッシャブルタイプ
ウォッシャブルタイプのロールスクリーンは、生地を取り外して洗濯機での丸洗いが可能です。
キッチンやダイニングなどの汚れがつきやすい場所でも、清潔にお使いいただけます。
浴室タイプ
水回りでも安心な専用のメカとスクリーンを使用したロールスクリーンです。
清潔に使いたい方のための「抗菌・消臭」「ウォッシャブル」の生地もおすすめです。
ダブルタイプ
ダブルタイプのロールスクリーンは、1台のメカに2枚のスクリーンを取り付けたものです。
不透明のドレープ生地と透け感のあるレース生地の組み合わせなら、カーテンのような光の調整とプライバシーの確保ができます。
ガイドレールタイプ
ガイドレールタイプは、光漏れを防ぐためのガイドレールを使用します。
高い遮光性能を発揮することから、一般住宅からホテルまで、徹底した光対策をしたい部屋におすすめです。
傾斜窓タイプ
傾斜窓タイプは、その名のとおり傾斜窓への設置に最適なロールスクリーンです。
日射熱の影響を受けやすい傾斜窓に設置することで、室内の温度上昇を防ぎ、節電効果が高まります。
電動タイプ
電動タイプのロールスクリーンは、スクリーンの開閉をリモコン操作で行うことができます。
操作チェーンがなく、スッキリとした見た目で、高窓や大開口のオフィスにもおすすめです。
すだれ調・経木タイプ
職人が丁寧に織り上げた「すだれ」や、天然素材を使った「和風ロールスクリーン」。
一般のご家庭はもちろん、旅館や店舗でも人気がある商品です。
デザインタイプ
和紙のような風合いで、和室などに合わせやすい和風スクリーンやオーニングの生地を使用したカラフルなものまで、遊び心のある生地が充実しているので、暮らしに豊かな表情が生まれます。
オーニング・日よけ
室外にオーニングや日よけを設置することで、室内での日射熱対策と相まって節電効果がさらに高まります。
また、紫外線をカットすることで、家具や床の日焼けや色あせの軽減効果も期待できます。
オリジナル印刷タイプ
お店のロゴなどを印刷したロールスクリーンを設置すると看板のような宣伝効果が期待できます。
また、お好きな写真やイラストを印刷したものをインテリアとして飾ることも可能です。
映写用タイプ
映写用とは、プロジェクターの投影に対応するタイプのロールスクリーンで、ホームシアターや事務所の会議室などで活躍します。
また、電動タイプにすることで使い勝手が大きく向上します。
ビニールタイプ
視界を遮ることなく空間を仕切ることができる、ビニール製のスクリーン。
スクリーンを巻き上げて収納ができるタイプと掛けるだけのタペストリータイプがあります。



ご注文の流れ
商品の注文・購入にはお見積りが必要になります。
お見積り・ご注文の流れについての詳細は「»ご利用ガイド」をご覧ください。
【STEP1】 (お客様→弊社) お見積り依頼
【STEP2】(弊社→お客様) お見積り返信
内容の確認や変更はメールの返信にて承ります。
【STEP3】(お客様) 商品代金お支払い
銀行振込・クレジットカード払いに対応しています。
なお弊社の掲載価格および決済時の通貨は日本円(JPY)です。
»お支払い方法の詳細はこちら
【STEP4】(弊社) お支払い確認
【STEP5】(弊社→お客様) 配送日ご案内
また、発送完了後にはお荷物の伝票番号もご連絡いたします。
【STEP6】(工場→お客様) 商品お届け
なおお客様都合による交換・返品はお受け出来かねますので予めご了承ください。
お客様の声
ロールスクリーンのよくある質問
Qロールスクリーンの採寸や取付をお願いすることはできますか?
弊社でご購入いただくロールスクリーンを対象に現地調査や採寸、取り付けまで対応を行うサービスとなっております。 詳細は、「訪問取付サービス」をご覧ください。
»訪問取付サービスの詳細はこちら
採寸方法の詳細は下記ページにてご確認ください。
»ロールスクリーン採寸方法の詳細はこちら
Qロールスクリーンの色を実際に確認できますか?
ただしご希望の商品によっては「無料サンプル」サービスをご利用いただけない場合がございます。
ご希望のロールスクリーンページにて「無料サンプル」サービスの有無をご確認ください。
»無料サンプルの申込みはこちら
Qロールスクリーン注文の際「取付高さ」の指定がなぜ必要なのですか?
特に高所の窓などに取付けされる場合には操作部の長さに注意が必要となるため入力をお願いしております。
Q壊れてしまったロールスクリーンの修理や部品の購入は可能ですか?
頂いた情報をもとに修理・部品購入の可否をお伝えいたします。
ご使用されているロールスクリーンがすでに廃番となっている等、ご希望に沿えない場合もございますので予めご了承ください。
»問い合わせ先はこちら
»メンテナンスシールとは?
Qロールスクリーンの生地のみの交換はできますか?
「取替え生地」対応製品であれば、現在使用しているロールスクリーンの生地のみを交換することが可能です。
- ・メンテナンスシールとは?
-
ご購入いただいたロールスクリーンには品名や色、サイズ等の情報が記載されている「メンテナンスシール」が貼り付けられています。
そのため「メンテナンスシール」に記載されている内容をお知らせいただくことで修理や部品購入をスムーズに行うことができます。
「メンテナンスシール」確認の際はロールスクリーン下部の「ウエイトバー」もしくはロールスクリーン上部の「巻取りパイプ」をご確認ください。
※巻取りパイプはスクリーンを下に降ろし、パイプを露出させてご確認ください。
※メーカー・商品によって貼付位置が異なります。詳細は各商品ページやカタログでご確認ください。