- 今年の夏は耐えられる?
 スーパー猛暑!
- 
				 毎年避けることのできないスーパー猛暑!気温も40度を超える地域も必ずと言っていいほど出てくる上に、本格な夏が来る前でさえ熱中症の心配がされています。家の中にいても熱中症になることもあるので本当に気が抜けません。 
 もう四季じゃない、五季(春 夏 地獄 秋 冬)だ!という方もいるほど夏は過酷になっていますね。
 毎日ニュースでも目にしますが熱中症で命の危険に晒されるのも頷けます。気を引き締めて酷暑対策を心がけましょう。
- 家の中なら安全?
 そんなことはありません!
- 
				 忘れてはいけないのがお部屋の夏対策!これだけの暑さです。外出を控え、お部屋で過ごすのが良策…ですが、ここでも熱中症の危険性は潜んでいるのです。それは建物や室内の温度上昇。家に帰って一安心…はまだできません。 ■ お部屋の温度上昇の原因 ・直射日光 当たり前ですが、これがすごく重要です。特に使ってない部屋のカーテンを閉め忘れて家全体の温度上昇の原因に。 ・庭やベランダからの照り返し お庭がコンクリートの場合は日光の照り返しは半端じゃありません。直接はいる太陽熱に加えダブルパンチに。 ・建物に熱がこもる 昼間に太陽熱で建物に熱がこもり、結果室内の温度が上がってしまいます。 
 他にも湿度が高い、風通しをしていない、冷房機器を好まないなど様々な熱中症の原因が隠れています。 
- 夏の窓ぎわは要注意!
- 
				 窓から入ってくる熱の影響は絶大!明るい部屋は好きですが、その分熱や紫外線が入ってくる量も比例します。でも、窓から入ってくる熱をシャットアウトすることでお部屋の温度を大きく下げることができるんです! 窓から入る熱を遮断するには、こんな対策がオススメです。
 
 “カーテン・スクリーン” で
 窓の内側から熱を遮断 “オーニング・すだれ” で
 窓の外側から熱を遮断これがクリアできれば、快適なお部屋ライフが待っているというわけですね! 
 そこで真夏の暑さを遮断してくれる商品はこちら。
- ■ 驚きの省エネ効果!
 ハニカムスクリーン
- 
				側面が蜂の巣穴をモチーフにした六角形の形状になっているハニカムスクリーン。その中に空気を閉じ込めることによって生まれる断熱・保温効果が驚きの省エネ効果を発揮します。冷暖房のエネルギーを節約しつつ、お部屋の快適な温度を保持します。 
 単層と二層のセルタイプに加え、採光、遮光、レースなど種類も豊富。知名度も上がっていて、年々ハニカムスクリーンを選ぶユーザーは増加傾向にある人気の商品です。ハニカムスクリーンは大きく分けて2つの種類があります。・遮光タイプ 
 夏の強くて眩しい太陽光を遮断し、室内のプライバシーも守りたい方にオススメ。・採光タイプ 
 遮光とは違い、日差しを和らげお部屋を優しい光とぬくもりで包みます。夏の場合  冬の場合 冬の場合  
- ■ カーテンなら遮熱タイプ!
- 
				熱を反射する素材でコーティング加工を施している遮熱カーテン。室内に入り込んでくる太陽の熱を反射し、通常のカーテンよりも室内の温度上昇を抑えます。光を遮断する遮光カーテンは日陰にすることで温度上昇を防いだりできますが、遮熱カーテンなら採光を確保しつつ部屋が熱くなってしまうのを緩和します。 
 また、エアコンの消費電力を抑えることにも一役買います。
 冬は暖房の熱も外に出しにくくし、暖かさを確保してくれるので一石二鳥ですね。活躍するタイプもシーンによって様々です。・厚地タイプ 
 遮熱性能がもっとも高いタイプ。光も遮断してしまうので、日中はお出かけという方にオススメです。・レースタイプ 
 採光を確保しつつ遮熱をしてくれるので、明るい部屋で日中を過ごすことができます。・裏地タイプ 
 既存カーテンの裏に取り付けるタイプもあり、カーテンをまるごと買い替えをしなくて済むのがメリット。    
- ■日除けでさらに省エネ!
- 
				日差しが強い日は日陰がほしい。そんな方には窓やテラス・ベランダに取り付け可能な日除けです。強い日差しを和らげ、紫外線を軽減。体感温度を下げるだけでなく家具や床などの退色も防いでくれて目隠しにもなるなど、多くのメリットがあります。 
 サンシェードやオーニングはベランダやウッドデッキを覆うように設置するので涼し気な空間の演出にも最適です。涼しい風が入ってくる日などはサンシェードの下でアイスティーでオシャレに過ごしていですね。・サンシェード 
 日差しを遮り、風を通す!!バルコニーやリビング、テラスなどにうってつけです。・オーニング 
 店舗などでよく使われているオーニングは視界をさえぎらず日差しを遮ってくれます。お庭に面した窓に最適。・すだれ 
 日本の文化であるすだれ。見た目も涼しく外側から中は見えず、内側からは外の景色が見えるという優れもの。    
- 
				今まで夏の過ごし方の大半はエアコンや扇風機のみでなんとかしていましたが、冷やすことで部屋の温度を調節するのではなく温度上昇の元から遮断する方法もあるんですね。地球に優しく電気代を節約できることでお財布にも優しくなれるなんて素敵ですね。 
 今回ご紹介した他にも、ガラスフィルムや遮熱ロールスクリーンなどお部屋を涼しくしてくれる便利なインテリア商品が盛りだくさん!
 ご興味がある方は、それぞれのメリットを活かしつつ自分ライフスタイルに合った商品を探してみてください。
 
		 
	




 
						 
						

 
						



 
						



 
						



 
						



 
						



 
						


 
						


 
						


 
						
 
						 
						

 
						 
						

 
						 
						
 
						



 
						

 
						



 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら


